栃木県那須高原のショッピングモール、フィンランドの森のブログです。
管理棟
℡ 0287-78-1981
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、スタッフの笹沼です。
ここ最近、すっかり春日和で、メッツァ・ネイト(森の料理屋さん)のスタッフは半袖で仕事をしています。
そんな笹沼も、先週、ヘルプでネイトに入った時には、半袖でした(笑)
パーカーの下は半袖で、いつでもヘルプに入れる態勢です!!
そんな、やる気にも負けず、ストーブもまだ頑張って燃えています(ドヤ!!)
事務所は、場所によって寒かったりするんですよ・・・
なんとも微妙な季節です(苦笑)
エリゼさんも、寒いとき以外は、ストーブの側には近寄りません。
この寒暖の差で、体調を崩してしまったスタッフもいます。
皆様も、体調管理には気をつけてくださいね!!
ここ最近、すっかり春日和で、メッツァ・ネイト(森の料理屋さん)のスタッフは半袖で仕事をしています。
そんな笹沼も、先週、ヘルプでネイトに入った時には、半袖でした(笑)
パーカーの下は半袖で、いつでもヘルプに入れる態勢です!!
そんな、やる気にも負けず、ストーブもまだ頑張って燃えています(ドヤ!!)
事務所は、場所によって寒かったりするんですよ・・・
なんとも微妙な季節です(苦笑)
エリゼさんも、寒いとき以外は、ストーブの側には近寄りません。
この寒暖の差で、体調を崩してしまったスタッフもいます。
皆様も、体調管理には気をつけてくださいね!!
PR
こんにちは。
スタッフの阿久津です。
今日の那須は、たいへんおだやかで日差しがポカポカ暖かいです。

道路にも雪はなく、静かで穏やかな日です。

山もきれいです。

とは言っても、まだまだ薪ストーブ無しではいられません。

今日は、こちらの薪ストーブを少しだけご紹介いたします。
この薪ストーブ。
ヘラルド28と言います。
何の変哲もないように見えますが

すごく奥行きがあるのがお分かりいただけるでしょうか?
この薪ストーブの裏を撮影すると、こうなります。

そうなのです。
両面ともに薪が入れられるのです。
この薪ストーブは、以前もご紹介させていただきました。
事務所では、ペレットストーブも部屋を温めてくれています。

薪ストーブやペレットストーブの暖かさを体感できますので、是非遊びにいらしてくださいね。
スタッフの阿久津です。
今日の那須は、たいへんおだやかで日差しがポカポカ暖かいです。
道路にも雪はなく、静かで穏やかな日です。
山もきれいです。
とは言っても、まだまだ薪ストーブ無しではいられません。
今日は、こちらの薪ストーブを少しだけご紹介いたします。
この薪ストーブ。
ヘラルド28と言います。
何の変哲もないように見えますが
すごく奥行きがあるのがお分かりいただけるでしょうか?
この薪ストーブの裏を撮影すると、こうなります。
そうなのです。
両面ともに薪が入れられるのです。
この薪ストーブは、以前もご紹介させていただきました。
事務所では、ペレットストーブも部屋を温めてくれています。
薪ストーブやペレットストーブの暖かさを体感できますので、是非遊びにいらしてくださいね。
こんにちは。
スタッフの阿久津です。
今日は、フィンランドの写真をご紹介いたします。
約2週間前くらいに撮影されたフィンランドの様子です。

すごい雪ですね。
今日ご紹介させていただいたお写真は、いつも大変お世話になっている竹本様より送っていただいたお写真です。
ありがとうございました。

場所は、ヘルシンキから20分くらい車で走ったところにあるスキー場の写真です。

フィンランドの山は、北に行かないといけないので、ここのスキー場は『山』というよりも日本で言う『丘』くらいの高さなのだそうです。
そして、次の写真は、『Penkkari』と言う行事の写真です。

フィンランドの高校三年生が、授業が終わり卒業試験を待つのみ・・・と言うときにこの行事は行われます。
『もう授業に出なくてもいい』というお祝いの行事で、薄いビニールでできたオーバーオールを着てトラックに乗り、そこからクラスごとに飴を投げるのです。

市ごとにあるのですが、ヘルシンキではこのトラックがメイン通りも通るので観光客には驚きのイベントになるそうです。

今年のフィンランドは暖冬ですが、雪が多く、アスファルトが見えないくらいに雪が積もっていたそうです。
スタッフの阿久津です。
今日は、フィンランドの写真をご紹介いたします。
約2週間前くらいに撮影されたフィンランドの様子です。
すごい雪ですね。
今日ご紹介させていただいたお写真は、いつも大変お世話になっている竹本様より送っていただいたお写真です。
ありがとうございました。
場所は、ヘルシンキから20分くらい車で走ったところにあるスキー場の写真です。
フィンランドの山は、北に行かないといけないので、ここのスキー場は『山』というよりも日本で言う『丘』くらいの高さなのだそうです。
そして、次の写真は、『Penkkari』と言う行事の写真です。
フィンランドの高校三年生が、授業が終わり卒業試験を待つのみ・・・と言うときにこの行事は行われます。
『もう授業に出なくてもいい』というお祝いの行事で、薄いビニールでできたオーバーオールを着てトラックに乗り、そこからクラスごとに飴を投げるのです。
市ごとにあるのですが、ヘルシンキではこのトラックがメイン通りも通るので観光客には驚きのイベントになるそうです。
今年のフィンランドは暖冬ですが、雪が多く、アスファルトが見えないくらいに雪が積もっていたそうです。
こんにちは。
スタッフの阿久津です。
笹沼からもご紹介がありましたサルミアッキについて、ぜひ阿久津からもご紹介させてください。
皆様ご存知のとおり、当店で一番お問い合わせの多い商品が、入荷いたしました。
それは・・・世界一不味い飴として有名なサルミアッキ(サルミャック)です。
おいしいって言う方もいらっしゃるので、是非お試しください。
ちなみに私は・・・食べられませんでした。
私が食べた感想は、以下の流れです。
①コンブ飴を圧縮したようなあまじょっぱさが口の中に広がる
②夏の暑い日に雨が降った後のアスファルトの風味が口の中にいつまでも残る
こんな感じでした。
お問い合わせいただいていたお客様に、入荷のご連絡をさせていただいたのですが、皆さん大喜びでした。
よかったです。

果たして、味わった後も笑顔でいられますでしょうか・・・?
そのほかにも、フィンランドから珍しいお菓子が届いておりますので、ぜひご賞味くださいね。
ただ、在庫に限りがございます。
次回の入荷まで、まだまだ時間がかかりそうです。
お早めにどうぞ。
スタッフの阿久津です。
笹沼からもご紹介がありましたサルミアッキについて、ぜひ阿久津からもご紹介させてください。
皆様ご存知のとおり、当店で一番お問い合わせの多い商品が、入荷いたしました。
それは・・・世界一不味い飴として有名なサルミアッキ(サルミャック)です。
おいしいって言う方もいらっしゃるので、是非お試しください。
ちなみに私は・・・食べられませんでした。
私が食べた感想は、以下の流れです。
①コンブ飴を圧縮したようなあまじょっぱさが口の中に広がる
②夏の暑い日に雨が降った後のアスファルトの風味が口の中にいつまでも残る
こんな感じでした。
お問い合わせいただいていたお客様に、入荷のご連絡をさせていただいたのですが、皆さん大喜びでした。
よかったです。
果たして、味わった後も笑顔でいられますでしょうか・・・?
そのほかにも、フィンランドから珍しいお菓子が届いておりますので、ぜひご賞味くださいね。
ただ、在庫に限りがございます。
次回の入荷まで、まだまだ時間がかかりそうです。
お早めにどうぞ。